GWのお出かけをご検討されているのなら混雑を回避しやすい場所を選んでみてはいかがでしょうか。今回は、GWにもおすすめの穴場スポットをご紹介します。
北海道上川郡美瑛町白金にある白金青い池。1988年12月の十勝岳の噴火に伴い、火山泥流を防ぐための防災対策として美瑛川に設けた堰堤に偶然水がたまり誕生しました。
立ち枯れのカラマツと「美瑛ブルー」とも称される神秘的な青い水面が幻想的な風景を作り出しています。5月~7月上旬までの期間はより青く見えると言われています。
敷地内の売店では「青い池ソフトクリーム」や「青い池プリン」、「青い池サイダー」など青い池にちなんだ商品が販売されています。白金青い池を訪れた際にはぜひ青い池名物を味わってみてください。
神奈川県横浜市に位置するフォレストアドベンチャー・よこはまは、大自然の中で各種アスレチックやアクティビティを楽しめる日本最大級のアウトドアパークです。
パーク内は難易度の異なる3つのコース(※)に分かれているため、小さなこどもでも夢中で遊べます。
おとなやシニアが楽しめる樹上のアクティビティやマウンテンバイクは、カップルから夫婦まで幅広い方におすすめ。人混みを避けてアウトドアな1日を満喫できます。
フォレストアドベンチャー・よこはまへのアクセスは、東京駅より列車を使って1時間以内です。1日の予定に近隣の「よこはま動物園ズーラシア」を組み込めば、日帰りでも充実した旅行が楽しめます。
※対象
アドベンチャーコース:身長140cm以上、または小学4年生以上
キャノピーコース:身長110cm以上
キッズコース:身長90cm以上
東京都立川市、昭和記念公園内にある日本庭園は、1997年(平成9年)4月に完成した首都圏最大規模の池泉回遊式庭園です。
静かな池畔と美しい庭園美を見渡せる「歓楓亭(かんふうてい:集会棟)」をはじめ、庭園内には「涼暮亭(りょうぼてい:滝見四涼)」や「清池軒(せいちけん:休息棟)」など、伝統的な建築様式を取り入れた建物が並びます。
GW時期となる5月上旬は、シャクヤクやスイレン、ハナミズキやフジなど春を代表する草花や樹木が開花時期を迎えているのも見どころです。
昭和記念公園の入り口は「あけぼの口」「立川口」」「西立川口」「昭島口」「玉川上水口」「砂川口」の6つに分かれます。
日本庭園へは「玉川上水口」から徒歩約13分、「砂川口」から徒歩約16分で到着できます。
岩手県岩手郡に位置する小岩井農場は、動物とのふれあいやダイナミックなアクティビティ、牧場ならではの手作り体験を楽しめる、遊べる牧場です。
1891年(明治24年)から現在まで続く小岩井農場発信の小岩井ブランドは、「安全・安心・素性明らかプラス質の良さ」をコンセプトに多くの商品やサービスを世に送り出しています。
農場内ではジンギスカンや名物ソフトクリームを楽しめ、ここでしか買うことのできない乳製品(チーズ、低温殺菌牛乳、バターケーキなど)も豊富です。
文化財として管理される歴史的建造物が多く残され、西洋建築を取り入れた牛舎や倉庫、サイロ付近では旅行の思い出を写真に残すのがおすすめです。売店やレストラン、アクティビティや体験プログラムは異なる営業時間・実施時間となるため、時間に余裕を持ってアクセスできるようにすると安心です。
千葉県南部、夷隅郡に位置する養老渓谷は、東京からもアクセスしやすい人気の温泉郷です。
「黒湯の足湯」や「ごりやくの湯」の露天風呂など、周辺ではさまざまな温泉施設で泉質の異なる温泉を楽しむことが可能です。
豊かな自然に囲まれた養老渓谷全体では、キャンプやバーベキュー、渓流釣りなどの本格的なアウトドア体験も楽しめます。
周辺には地野菜や食材をふんだんに使った食事処や、新鮮野菜が並ぶ直売所など、立ち寄りたいスポットも満載。温泉で旅行の疲れを癒す、大自然を散策する、キャンプやバーベキューで盛り上がるといったように、目的に応じて楽しみ方を追求できます。
栃木県芳賀郡市貝町に位置する市貝町芝ざくら公園は、4月中旬から5月上旬にかけて芝桜の絨毯を一望できる人気スポット。同時期には「芝ざくらまつり」が開催されます。
市貝町芝ざくら公園に広がる芝ざくらの面積は約18,000平方メートル、植栽されている芝ざくらは20万株にもおよびます。赤、ピンク、白、紫など鮮やかな芝ざくらが広がる景色は、インスタ映えする写真を撮りたい方にもおすすめ。
天候に恵まれれば、澄み渡る青空の下でどこまでも続くような芝ざくらの絨毯に癒されること間違いありません。
GW時期は各所で芝ざくらイベントが開催されているので、まだ足を運んでいない方はぜひチェックしてみてください。
長野県伊那市に位置する高遠城址公園は、1875年(明治8年)に公園として開放された国指定史跡です。
桜やもみじの名所としても知られ、GW時期は新緑の木々に囲まれた城跡を散策できます。
毎年4月にはライトアップイベントもある「さくら祭り」が開催されるので、早くからGWに突入する方は、まつり情報をチェックしてGW前半に足を運んでみるのがおすすめ。
公園内には、城跡を象徴する高遠閣や太鼓櫓、問屋門など見どころも満載です。高遠城にゆかりある武田信玄や織田家などの歴史についても触れられるので、城好きだけでなく、歴史・偉人好きの方も一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
高遠城址公園までの道中はのんびりと列車に揺られて車窓風景を眺める、駅弁を楽しむ、新幹線停車駅で途中下車するなど楽しみ方は十人十色。混雑を回避できるルートを考えてみましょう。
栃長野県下伊那郡に位置する阿智村昼神温泉郷は、1973年(昭和48年)に発見されたばかりの温泉地。岐阜県に隣接するように位置する阿智村もまた、市町村合併により2009年に生まれたばかりです。
阿智村の温泉郷が”昼神”と名付けられたのは、太古の昔の言い伝えが由来しています。この地域の峠越えをする際に「蒜(ひる;にんにくの意)」を噛んで通ると妖気に打たれずに済むという言い伝えがあったことから、「蒜噛(昼神)」と呼ばれるようになりました。
昼神温泉郷では、アルカリ性単純硫黄泉の泉質を持つ「美人の湯」を各温泉宿で堪能できます。
混雑が予想される県央~県北エリアから外れた県南部のエリアなので、温泉郷のゆったりとした空気を味わえるでしょう。
また、阿智村には、赤・白・ピンクの3色に咲き分ける花桃が多く植えられており、4月上旬~5月上旬に開花します。
昼神温泉郷の約200本の花桃は、4月上旬から4月中旬に、昼神温泉郷から車で12分ほどの「花桃の里」に咲き誇る5,000本の花桃は、4月中旬~5月中旬に開花するため、ゴールデンウィーク期間にも楽しむことができるでしょう。
GWは、「穴場スポット」で人混みを避け、絶景や温泉に癒されてみてはいかがでしょうか。おとなもこどもも楽しめるアクティビティも取り入れやすいので、計画次第で様々な場所へ行けるGW旅行を楽しめます。
びゅうトラベルでは、日本各地の穴場スポットへお得に行けるプランを多数掲載しています。気になるスポットやエリアから、気になるプランをチェックしてみてください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・宿泊のみのご利用はできません。1泊以上の宿泊予約が必要です。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・転泊(初日と2日目以降の宿泊箇所が異なる等)をご希望のお客さまは、予約操作画面中の「選択内容確認」画面において「行程詳細」欄から宿泊先の変更(削除・追加)が可能です。再度、泊数、宿泊先を設定し直して予約を進めてください。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・宿泊券は発行されません。最終行程表(※取引条件説明書とは異なります。)をチェックイン時にご提示ください。
・幼児代金は大人の代金に加算されて表示されます。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・ダイナミックレールパックのご旅行代金は、随時変動いたします。同一内容でもタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
・ダイナミックレールパック商品は、閑散期・繁忙期の影響を受ける価格変動型の旅行商品です。
往復列車の発売前に予約をされた段階で提示される料金は、予定金額となり確定の金額ではありません。
そのため、列車のご利用日が繁忙期(GW、夏期・お盆、年末年始、3日以上の連休)に重なる場合は、JRの割引制限等により、確定される旅行代金が予定金額よりも極端に高くなる(例:1名あたり1万円~2万円程度)ことがあり、乗車距離が長いほど変動幅が大きくなります。
ご予約の際は、予約が確定する段階での実際の旅行代金をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。
・観光プランのみのご利用はできません。
・同行者全員が同一行程でのご予約となります。
・途中下車は、乗車票に途中下車駅が指定されている場合のみ、その駅に限り可能となります。
・変更は承ることができません。取消の上、新規予約が必要となります。(取消日により取消料が発生します。)
・東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物スペース付き座席は手配できません。
・(契)乗車票は、原則、普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・観光先での入場券等は発行されません。
・スマートフォン、PCの使用推奨環境はびゅうトラベルサイトをご覧ください。