心と体をリセットしたいときには、少し日常を離れて自然に癒される旅に出てみませんか?誰と行くか、どんな癒しを求めるかによって、旅先の選び方もさまざまです。
本記事では、「静寂」「温泉」「パワースポット」という3つのテーマから、自然とふれあい癒しを感じられる国内旅行先を厳選して紹介します。深呼吸したくなる風景、美しい四季の移ろい、自然の力を感じる場所など、自分にぴったりの癒しの旅をぜひ見つけてみてください。
目次
豊かな自然の中に身を置くと、いつの間にか心がほどけていくような感覚になります。自然とふれあうことで得られる「癒し」には、静けさ、美しさ、そして力強さが宿っています。
この記事では、そんな「自然の癒し」を満喫できる旅先を、3つのテーマ別に紹介します。
どんな癒しを求めるかは人それぞれです。
今の自分に合ったテーマを選んで、自然に包まれる特別な時間を過ごしてみてください。
日常から少し離れて、自然の静けさに身を委ねる時間は、心を穏やかに整えてくれます。静寂の中に身を置くことで、深いリラックスと癒しを感じられる旅へ出かけてみましょう。
十和田湖畔・子ノ口から焼山まで約14km続く奥入瀬渓流は、清らかな流れと苔むした遊歩道が美しく調和した、癒しの散策スポットです。大小の滝や岩々が織りなす景観は、まるで自然が創り出した芸術作品そのものです。清流のせせらぎを耳にしながら歩く時間は、心のざわめきを静かに整えてくれます。
春の新緑や秋の紅葉など、四季折々の風景が楽しめるのも魅力です。遊歩道と車道が整備されており、渓流沿いの道は緑に包まれたトンネルのよう。深呼吸をすれば、体の内側からすっと自然に溶け込むような感覚に包まれます。静けさと美しさ、そして力強さを感じられる、誰にでも開かれた癒しの森です。
尾瀬は、高山植物の宝庫として知られ、春から秋にかけて多彩な花々が湿原を彩ります。とくに5月中旬ごろから10月中旬までの約5か月間は、芽吹き、開花、結実と、自然の営みが一気に展開される特別な季節です。ミズバショウやニッコウキスゲなど、尾瀬を代表する植物が次々と咲き誇り、訪れる人の心をやさしく包み込みます。
湿原に敷かれた木道を歩けば、目に映るのは水と緑が織りなす穏やかな風景です。足を止めて深呼吸すれば、風の音や鳥の声が心地よく耳に届き、忙しない日常をそっと遠ざけてくれるでしょう。自然のリズムに寄り添いながら、自分自身を整えるような深い癒しを求める方におすすめです。
福島県・裏磐梯に広がる五色沼は、1888年の磐梯山の水蒸気爆発によって生まれた湖沼群です。エメラルドグリーンやターコイズブルー、パステルブルーなど、沼ごとに異なる水面の色合いは「神秘の湖沼」と称されるほど幻想的。自然がつくり出した色彩美が、訪れる人の心をやさしく包み込みます。
散策路が整備されたハイキングコースでは、四季折々に変化する風景を楽しみながら、静けさの中をのんびりと歩けます。人が少ない時間帯には、ほぼ無音の世界でただ風と水の音に身を委ねるような、特別な癒しの時間を味わえるでしょう。中でも青沼や毘沙門沼の透明感あふれる水面は、思わず深呼吸したくなるような美しさです。
乗鞍高原は、北アルプスの自然に抱かれた癒しの高原リゾートです。春には水芭蕉やつつじが咲き誇り、やさしい花の香りと新緑が訪れる人の心をほどいてくれます。夏には、「三本滝」や「まいめの池」など、水辺の涼やかな景観が清々しく、満天の星を仰ぐ夜の星空観察も格別です。
秋には「大カエデ」や「三段紅葉」など、色彩豊かな紅葉が高原を包み、冬は静寂に包まれた草原や氷瀑が幻想的な空気を漂わせます。季節ごとに移ろう景色のなかで、自然と向き合う時間を過ごしましょう。3つの源泉が湧く乗鞍温泉郷で、心身をととのえる締めくくりもおすすめです。
春日山原始林は、約1100年前に狩猟と伐採が禁じられて以来、春日大社の聖域として守られてきた森です。国の特別天然記念物であり、自然に対する信仰と結びついた景観が評価され、世界文化遺産の一部にも登録されています。
静けさに包まれた全長約9.4kmの春日山遊歩道を歩けば、鬱蒼とした巨木に癒され、石仏や野鳥の姿にも心が和みます。気軽に歩きたいなら、水谷神社から若草山山頂に向かう約3kmのルートがおすすめです。近くには奈良公園もあり、自然と歴史が共存する奈良ならではの癒しの時間を過ごせます。
日々の疲れをゆっくり癒したいなら、自然に囲まれた温泉地へ出かけてみませんか?
湯けむりに包まれながら、四季折々の風景や土地の恵みを感じられる温泉地は、心身をリセットするのにぴったりです。ここでは、泉質や景観、情緒に癒される国内の温泉地を厳選してご紹介します。
十和田・八幡平国立公園の南部、乳頭山の麓に広がるのが乳頭温泉郷です。深いブナの原生林に囲まれたこの温泉地には、独自源泉を持つ七つの湯宿が点在し、多彩な泉質を楽しめるのが魅力です。それぞれ趣の異なる湯宿を巡る「七湯めぐり」は、万病に効くとも言われ、癒しの湯旅を演出してくれます。
湯けむりと雪景色が織りなす幻想的な冬の風景も格別で、大地の恵みを五感で感じることができるでしょう。周辺には日本一の水深を誇る田沢湖もあり、湖畔の美しい風景や伝説の舞台を巡る観光もあわせて楽しめます。
箒川沿いに11の温泉地が連なる塩原温泉郷は、1200年以上の歴史を持つ由緒ある湯どころです。150を超える源泉が点在し、泉質も多彩です。森林に囲まれた涼やかな空気のなか、体調や気分に合わせて湯を選び、心ゆくまで癒しの時間を楽しめます。
渓谷美を堪能できる遊歩道や、明治・大正期の文人たちが愛した文学碑をめぐる散策も魅力です。食材の宝庫でもある塩原では、地元の野菜や名産を使った料理も楽しみのひとつです。豊かな自然と文化が調和したこの地は、心と体をじんわりほぐしてくれる、静かな癒し旅を求める方におすすめします。
石畳の通りと木造建築が並ぶ渋温泉は、開湯1300年の歴史を誇る湯の町です。かつては武田信玄の隠し湯とも伝えられ、今も九つの外湯をめぐる「九湯めぐり」が人気です。源泉は豊富で、それぞれ異なる泉質を楽しめるのも魅力のひとつ。祈願手ぬぐいにスタンプを押しながら外湯をめぐり、最後は薬師如来に参拝して満願成就を祈願します。
温泉街を歩けば、大正〜昭和初期の面影が残る建物や細い路地に出会い、まるで時間旅行をしているかのよう。近隣には、温泉に入る野生のサルで有名な「地獄谷野猿公苑」もあり、自然とのふれあいも楽しめます。
越後・十日町の山あいに湧く松之山温泉は、800年の歴史を誇る名湯です。一羽の鷹が傷ついた羽を休めたことから発見されたという伝説や、越後守護・上杉家の隠し湯と伝わる由緒ある温泉で、有馬・草津と並び日本三大薬湯のひとつに数えられます。高濃度の塩分を含む湯は、体の芯から温めてくれ、寒さの厳しい地でも湯冷めしにくいのが特長です。
近くには「美人林」と呼ばれるブナ林があり、夏は緑、秋はオレンジや黄色に染まる風景に癒されます。自然と湯の恵みに心がほどけるひとときが待っています。
黒川温泉郷は、熊本県阿蘇の奥地に佇む静かな温泉地です。三十軒の旅館が山あいに点在し、自然と調和した景観が広がります。まち全体をひとつの宿と見立てた「黒川温泉一旅館」の思想のもと、趣ある宿々が小径で結ばれています。
名物の「入湯手形」を片手に露天風呂めぐりを楽しめば、四季折々の自然と豊かな湯のぬくもりに心もほぐれるはずです。日々の喧騒を忘れ、ゆるやかな里山の時間に身を委ねてみてはいかがでしょうか。
自然の中に身を置くことで、心がすっと軽くなるような感覚を得られることがあります。それが神聖な土地であればなおさらです。
ここからは、大自然に包まれた国内のパワースポットを厳選してご提案します。
羽黒山・月山・湯殿山の三つの山からなる出羽三山は、古くから神仏習合の修験道の聖地として知られ、「現在・過去・未来」を巡る“生まれかわりの旅”の地とされています。心身を清め、あらたな自分と出会う旅が、今も多くの人に受け継がれています。
なかでも羽黒山の石段詣は、神秘的な杉並木に包まれた2446段の石段を、お注連をかけて一歩ずつ登る体験です。歩みを重ねるごとに、静寂の中に心が澄んでいくような感覚が訪れるでしょう。神聖な空気に包まれた石段の先には、本来の自分と向き合う静かな時間が待っています。
戸隠山のふもとに広がる戸隠神社は、天岩戸開きの神話にゆかりのある五つの社からなる、静かで神聖な場所です。奥社へと続く約2kmの参道は、赤い萱葺きの門をくぐると、樹齢400年を超える杉並木が神々しい空気をまとって出迎えてくれます。
森の中にたたずむ鏡池では、季節ごとに移ろう戸隠連峰の姿が水面に映り、心がふっとゆるむような時間が流れます。参拝の後には、名水で打たれた戸隠そばを一杯いただきましょう。そばの香りと風味に、旅の疲れもどこかへ消えていくかもしれません。
男体山を神さまとしてまつる日光二荒山神社は、自然と信仰が深く結びついた静かなパワースポットです。縁結びのご利益でも知られていて、昔から多くの人の願いを受けとめてきました。日光山信仰のはじまりの地でもあり、広い境内には森や山の景色が広がります。
日光山の入り口にある朱色の神橋を渡れば、空気がふっと変わるような感覚に。世界遺産「日光の社寺」としても知られ、東照宮と一緒にめぐるのもおすすめです。旅の途中で、やさしく背中を押してくれるような場所に出会ってみませんか。
榛名山の中腹にたたずむ榛名神社は、1400年以上の歴史をもつ古社。約700メートルの参道は、清らかな水音と老杉の静寂に包まれ、御姿岩や鉾岩などの奇岩が織りなす神秘的な空間が広がります。本殿にたどり着くころには、自然と心が整っているのを感じるでしょう。
境内には国の重要文化財に指定された建築や、天然記念物「矢立杉」など見どころも豊富です。どんな願いも受けとめると伝わる榛名神社は、自然の力と静けさに満ちた癒しのパワースポットとして、ゆったりと歩くひとり旅にもおすすめです。
森につつまれた参道をぬけると、鮮やかな朱色の社殿がやさしく迎えてくれる霧島神宮。ここは、天照大神の孫・ニニギノミコトをまつる神社で、神話の世界に触れられる場所として親しまれています。
いまの社殿は、たび重なる噴火による消失を経て、江戸時代に建てられたものです。きらびやかな飾りがほどこされた社殿は、国宝にもなっています。すぐ近くには火山が生んだ景勝地「神水峡」もあり、観光も楽しめます。自然のやさしさと神さまのぬくもりに、心がほどけていくスポットです。
日常のあわただしさから少し離れて、自然のなかで過ごす時間は、心と体にやさしいご褒美です。深い森を歩く、山の空気を吸い込む、静かな温泉につかるなど、癒しのかたちは人それぞれ。今の自分に合ったスタイルを見つけて、心を整える旅に出かけてみてはいかがでしょうか。
旅の計画は、列車と宿泊施設をまとめて手配できる「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」がおすすめです。移動も宿泊もスムーズに手配して、自然に癒される旅を気軽に楽しんでみてください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・申込完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程となります。異なる発着地やプラン内容を1つの申込として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ダイナミックレールパックは価格変動制を採用しており、需給や市場状況に応じて柔軟に価格が変動いたします。このため、同一の列車・区間、同一の宿泊施設・プランであっても、お申込の時期により金額が異なる場合があります。また、1ヶ月前の列車確定時に旅行代金を再計算するため、乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、
お申込時に表示していたお見積額と実際の旅行代金が異なる場合があります。
・乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、利用列車確定時、旅行契約締結前に確定した旅行代金を表示しますので、ご確認の上ご予約ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線の車イス対応座席等をご希望の場合、ご出発日前日から起算し、土日祝日を除いた10日前までにお申し出ください。満席等の理由によりご希望に添えない場合がございます。 詳しくはこちら
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・申込完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程となります。異なる発着地やプラン内容を1つの申込として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ダイナミックレールパックは価格変動制を採用しており、需給や市場状況に応じて柔軟に価格が変動いたします。このため、同一の列車・区間、同一の宿泊施設・プランであっても、お申込の時期により金額が異なる場合があります。また、1ヶ月前の列車確定時に旅行代金を再計算するため、乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、
お申込時に表示していたお見積額と実際の旅行代金が異なる場合があります。
・乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、利用列車確定時、旅行契約締結前に確定した旅行代金を表示しますので、ご確認の上ご予約ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線の車イス対応座席等をご希望の場合、ご出発日前日から起算し、土日祝日を除いた10日前までにお申し出ください。満席等の理由によりご希望に添えない場合がございます。 詳しくはこちら
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
人数選択
部屋数選択
行きの列車を検索する 帰りの列車を検索する 出発日を選択
宿泊開始日と宿泊数を選択
人数選択
宿泊日と泊数、人数を選択してください
出発日と人数を選択してください