緑の景色から紅葉し彩り豊かな秋の絶景を堪能しに旅に出かけませんか。
エリアごとに人気の紅葉スポットをご紹介
北海道・七飯町
大沼国定公園
大沼湖、小沼湖、じゅんさい沼などの湖畔一帯が鮮やかに色づきます。鮮烈な紅に彩られた湖と、明瞭な稜線を誇る駒ヶ岳が、自然の美しさを見せつけてくれます。
北海道・登別市
登別 地獄谷
「登別温泉の源泉」でもある地獄谷は、日和山の爆裂火口跡です。秋は周囲の山々や、原始林が紅葉して華やかな眺めになります。紅葉の見ごろにはナナカマド・ヤマウルシ・ダケカンバなどが色付きます。
北海道・札幌市
定山渓
定山渓の紅葉が美しく鮮やかなのは、温泉街を流れる豊平川と山々に囲まれた渓谷ならではの寒暖の差が関係しているといいます。温泉街を散策するだけでも鮮やかな紅葉をお楽しみいただけます。札幌国際スキー場(期間限定)で運行する「紅葉ゴンドラ」で紅葉を眺めながら秋の空中散歩もおすすめです。
紅葉を楽しみながら温泉で癒されましょう
北海道・登別市
登別温泉
日本有数の温泉地、登別温泉は9種の泉質が湧き出ています。硫黄泉、食塩泉、芒硝泉、酸性泉、鉄泉など、それぞれ異なる効能を持ち、多様な温泉が楽しめます。
北海道・函館市
湯の川温泉
北海道の三大温泉郷の一つ。アイヌ語の「ユ(湯)+ペツ(川)」が語源とされます。市が管理する源泉が9本、民間所有の源泉が13本の計22本があります。泉質は、ナトリウム・カルシウム塩化物泉が最も多く含まれており、無色透明、無臭でしっとりとした肌触りになります。
エリアごとに人気の紅葉スポットをご紹介
福島県・
南会津郡下郷町
塔のへつり
塔のような巨石が約200mにわたって並び立つ、国指定の天然記念物。「へつり」とは、方言で川に迫った断崖という意味で、100万年の歳月をかけて川の断崖が浸食と風化を繰り返し、迫力ある景観を造り出しました。奇岩と絶壁、急流が連続する大川ラインの中でも特に人気の紅葉スポットです。
山形県・山形市蔵王温泉
蔵王
山形蔵王エリアは、晩夏の頃から少しずつ冬支度が始まります。 山頂から始まる紅葉は赤や黄色が咲き乱れ、美しいグラデーションで訪れる人の目を楽しませてくれます。
宮城県・大崎市
鳴子峡
鳴子峡は大谷川の浸食により生まれた大峡谷。カエデやブナ、ナラなどの樹木が鮮やかに色付き、深い大峡谷が紅葉で彩られる様は圧巻です。美しいアーチが印象的な「大深沢橋」は鳴子峡を代表する景観。橋の上からも峡谷を眺めることができます。運が良ければトンネルから出てくる電車を見ることも!
青森県・青森市
八甲田山
秋の八甲田山は、ブナやナラ、カエデ、ダケカンバなどが赤や黄色に色づき、より一層、鮮やかさが増します。
秋田県・仙北市
田沢湖
秋には、田沢湖周囲のブナやカエデの原生林が赤・黄色に色づき、青く澄んだ湖面に映えます。遊覧船から紅葉を楽しむこともできます。
岩手県・八幡平市
八幡平
ブナやナラの原生林におおい尽くされた渓谷全体が紅葉に染まる景色はまさに絶景です。
福島県・二本松市
安達太良山
安達太良山は斜面一面が紅葉に染まり、東北屈指の紅葉スポットです。あだたら山ロープウェイに乗ると山頂駅まで約10分間の空中散歩を楽しめます。薬師岳パノラマパークから見下ろす、燃えるような紅葉には息をのみます。
福島県・
耶麻郡
磐梯山(五色沼)
五色沼とは裏磐梯に点在する20~30の湖沼の総称です。エメラルドグリーンやコバルトブルーに輝く沼は神秘的です。赤や黄色に染まった木々と神秘の湖沼群とのコントラストが楽しめます。全長約4キロの五色沼自然探勝路では、紅葉や小鳥のさえずりを楽しむことができます。
紅葉を楽しみながら温泉で癒されましょう
宮城県・仙台市
秋保温泉
「名取の御湯」と称され「日本三御湯」のひとつとして全国的にも知られてきた秋保温泉。泉質は塩化土類ブローム弱食塩泉、泉温45℃で泉量も豊富な秋保の名湯をお楽しみください。
宮城県・大崎市
鳴子温泉
「奥州三名湯」の一つに数えられ、鳴子温泉郷の中で屈指の規模と豊富な湯量と効能を誇る鳴子温泉。 深さ100メートルに及ぶ大渓谷・鳴子峡は例年10月下旬から11月上旬にかけて、赤や黄色の紅葉に染まる景色は圧巻の美しさです。
秋田・仙北市
鶴の湯温泉
乳頭温泉郷の一つで、ブナの原生林に囲まれた中に湧いている温泉地。乳頭温泉郷でもっとも古くからある温泉場と言われています。
青森県・青森市
鰺ヶ沢温泉
日本海を望む位置にある鰺ケ沢温泉は化石海水が源泉となり、ナトリウム-塩化物泉(強塩泉)です。塩分濃度が高く保温・保湿に優れているのが特徴です。
岩手県・八幡平市
八幡平温泉郷
十和田八幡平国立公園の八幡平周辺に位置する温泉リゾート。四季折々の景色を眺めながら、ほのかに硫黄の香り漂う温泉を満喫できます。
福島県・会津若松市
東山温泉
会津若松市にある東山温泉は約1300年の歴史を持つ温泉地で、多くの文人墨客にこよなく愛された湯の街でもあります。
山形県・上山市
かみのやま温泉
かみのやま温泉の泉質は弱アルカリ性。無色透明で、赤ちゃんでも安心して入浴できる優しいお湯です。
湯冷めしにくく保湿効果もあるので「美人の湯」とも言われています
エリアごとに人気の紅葉スポットをご紹介
群馬県・利根郡
谷川岳
紅葉はピーク時には燃えるように赤くなり、ロープウェイから見る景色は息を呑む美しさです。終点の天神平からは、連峰の荒々しい岩壁と鮮烈な紅葉のコントラストが調和する比類なき眺望を楽しめます。
栃木県・日光市
龍王峡
紅葉の見頃にはブナ・ナラ・ツツジ・モミジなどが色付き、川面が赤く染まり絶景を満喫できます。川沿いには遊歩道が整備され、紅葉と渓谷美・散策を楽しむことができます。
栃木県・
那須町
那須高原 茶臼岳
那須連山の主峰となる「茶臼岳」は、秋になるとモミジやナナカマド、ドウダンツツジなどの木々が色鮮やかに染まり、山腹から山頂に架けられたロープウェイからの眺望はまた格別です。
栃木県・日光市
中禅寺湖
男体山のふもとに広がるのどかな湖畔は、赤や黄色の鮮やかな紅葉を見ることができます。イタリア大使館別荘記念公園・英国大使館別荘記念公園付近は遊歩道も整備され、ゆっくりと紅葉が楽しめます。
東京都・港区
明治神宮外苑
いちょう並木
146本のいちょうがほぼ9m間隔で植えられた並木の距離は約 300mあり、黄色く染まったいちょうのトンネルは夜になると幻想的な景色になります。
東京都・文京区
六義園
六義園は国の特別名勝で、吉保の文学的造詣の深さを反映した繊細で温和な日本庭園です。1695年五代将軍徳川綱吉より下屋敷として与えられた駒込の池に池を掘り、山を築き、7年の歳月をかけて作り上げた「回遊式築山泉水庭園」となります。
千葉県・市原市
養老渓谷
房総半島のほぼ中央、養老川によって形成された渓谷です。「粟又の滝」は養老渓谷随一の景観を誇る紅葉の名所で、渓谷沿いにはハイキングコースや川沿いの遊歩道があり、散策しながら紅葉を楽しめます。
紅葉を楽しみながら温泉で癒されましょう
群馬県・渋川市
伊香保温泉
群馬県の伊香保温泉は、万葉集に登場するほど昔から名高い温泉地です。古くから湯治客や観光客の疲れを癒し、柔らかな湯で体の芯から温める茶褐色の「黄金の湯」と健康増進や美肌に良い無色透明の「白銀の湯」の2種類の源泉が特徴です。
栃木県・那須塩原市
塩原温泉郷
塩原温泉の発祥は西暦806年と古く、大正時代にかけては塩原御用邸をご利用された皇族の方々にもこよなく愛された温泉地です。塩原温泉には日本国内にある10の泉質のうち、実に6種類が存在し、11の温泉地ではそれぞれに異なる泉質や効能が楽しめます。
群馬県・吾妻郡中之条町
四万温泉
四万温泉は胃腸病に効く温泉として知られていて、「日本の三大胃腸病の名湯」のひとつです。泉質は、ナトリウム、カルシウム塩化物硫酸塩泉(低張性中性高温泉)で、切り傷・神経痛・疲労回復などによいとされており、「美人の湯」としても知られています。
千葉県・鴨川市
小湊温泉
沿岸にある温泉地の小湊温泉の代表的な泉質はナトリウム-塩化物泉、炭酸水素塩泉、メタケイ酸などがあり、ナトリウム-塩化物泉の塩分が肌に付着することで保温効果が高まる「温まりの湯」といわれています。
エリアごとに人気の紅葉スポットをご紹介
長野県・松本市
上高地
透き通ったエメラルドグリーンの梓川、壮大な穂高連峰、そして周囲の木々が鮮やかな黄金色に色づき、絶景が広がります。標高の高い山合が積雪すると、雪、中腹の紅葉、麓の樹木の緑という3段紅葉が見られることも。
新潟県・
南魚沼郡
苗場ドラゴンドラ
日本最長5,481mを誇り、アップダウンを繰り返しながら苗場と田代の間を約25分で結びます。美しい紅葉と、神秘的な二居湖を眺めながらの約5.5kmの空中散歩が楽しめます。
新潟県・妙高市
妙高高原
笹ヶ峰高原、高谷池、苗名滝、いもり池、大田切渓谷など、紅葉の名所が盛りだくさんの妙高高原。燃え立つような鮮やかな暖色のグラデーションを楽しめます。妙高高原周辺3ヶ所で、空中散歩しながら景色が楽しめる紅葉ゴンドラも運行しています。
新潟県・魚沼市
奥只見湖
日本屈指の巨大人造湖でシーズンになるとブナの原生林の黄葉や茶葉、カエデ系の赤、紅、紫、朱、など色鮮やかな紅葉を楽しめます。直接見る紅葉も美しいですが、湖面に映り込む紅葉もまた一味違って楽しめます。
山梨県・笛吹市
FUJIYAMA
ツインテラス
笛吹市の新名所としてオープンした「FUJIYAMAツインテラス」は標高約1600mから見下ろす富士山の絶景とテラスを囲む山々の紅葉とのコントラストが壮大で美しい新スポットです。
公式サイトふえふき観光ナビ
長野県・北安曇郡
栂池自然園
標高約1,900mの栂池自然園は、北アルプスを背にした日本有数の高層湿原で、信州屈指のスケールの大きな紅葉スポットです。ダイナミックな山景と真っ赤に燃え上がるナナカマド、カエデ、緑から黄色と変わるダケカンバの紅葉は見ものです。
新潟県・十日町市
清津峡
清津川を挟んで切り立つ巨大な岸壁がV字型の大峡谷をつくり、雄大な柱状節理の岩肌とエメラルドグリーンの清流が、訪れる人々に深い感動を与えます。紅葉の時期は、オレンジ、赤、黄色に染まる紅葉と、峡谷、清津川、その美しさは圧巻です。
山梨県・南都留郡
富士河口湖町
河口湖
もみじ回廊
河口湖畔のおよそ400~500本に及ぶ紅葉。最盛期には湖にその美しい風景を映し出す。紅葉回廊では、幻想的なライトアップが催されます。
新潟県・湯沢町
湯沢高原
湯沢高原ロープウェイは、世界最大級166人乗りのロープウェイ。 全長1,300m、高低差500mを秒速5mで運行、約7分間の空中散歩が楽しめます。 昨年秋、山頂パノラマステーション『kumo café open deck』が誕生! 雲を模したデザインが特徴の新ビュースポットです。絶景を眺めながら、日常では味わえない空間を是非お楽しみください!
紅葉を楽しみながら温泉で癒されましょう
新潟県・湯沢町
越後湯沢温泉
800年以上の歴史がある越後湯沢温泉は泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉です。公営の共同風呂が6カ所あります。
長野県・下高井郡
湯田中渋温泉郷
1350年以上の歴史がある長寿長命の湯「湯田中渋温泉郷」は安代温泉、角間温泉、上林温泉、地獄谷温泉、渋温泉、新湯田中温泉、星川温泉、穂波温泉、湯田中温泉の9つの温泉街からなります。主に塩化物泉が多く、無色透明または白濁した湯が特徴です。温泉地によって泉質が異なるため色んな効能を楽しめます。
長野県・下高井郡
野沢温泉
日本で唯一村の名前に「温泉」とつく、古くから湯治場として愛されてきた「野沢温泉村」では、38本もの源泉から弱アルカリ性の温泉が湧き出ています。村内13か所に点在する共同浴場「外湯」は全て100%かけ流しの天然温泉でそれぞれ泉質や湯温が異なります。
山梨県・石和市
石和温泉
比較的最近湧き出た温泉地です。石和のぶどう園から高温の湯が湧き出たのが始まりで、泉質はアルカリ性単純泉です。2002年5月に新源泉が湧き出した温泉の泉質は弱塩味・弱アルカリ性で肌に優しい単純温泉です。
エリアごとに人気の紅葉スポットをご紹介
静岡県・修善寺
修善寺自然公園
もみじ林
修善寺自然公園中央部及び修善寺虹の郷内にあり、それぞれ1ha、約1,000本の群生地となります。天気が良ければ、富士見展望台から富士山を望むことができます。
神奈川県・箱根町
箱根美術館
縄文土器をはじめ、猿投、備前、丹波、信楽などのやきものを中心とした美術館です。新緑の季節も美しいですが、秋の紅葉と苔庭のコラボは圧巻です。
神奈川県・湯河原町
万葉公園
朱塗りの橋を渡った千歳川沿いの緑地の万葉公園は、湯河原温泉が歌に詠まれた万葉集に登場する80種余りの草花が植えられています。 秋になると紅葉した木々と川のせせらぎが美しいエリアとなります。
静岡県・伊東市
小室山
東伊豆・伊東の『小室山リッジウォーク“MISORA”』は、標高321mの頂上から雄大な景色が360°一望できるスポットです。カフェやレストラン、小室山神社、公園など、小室山で伊豆の味覚と四季折々の自然をお楽しみいただけます。
紅葉を楽しみながら温泉で癒されましょう
静岡県・伊東市
伊東温泉
伊東温泉の発見は平安時代ともいわれ、静岡県でも一番の総湯量を誇る温泉地です。泉質は単純泉・弱食塩泉を中心に無色無臭です。肌に優しく低刺激の温泉のため、お子様から高齢者までどなたでも楽しめます。
静岡県・伊豆市
修善寺温泉
静岡県伊豆市に位置する修善寺温泉は、開湯から1200年余りの古い歴史を持つ温泉地です。修善寺温泉には、地名の由来となった修禅寺をはじめとして、独鈷の湯や竹林の小径など、四季折々の風情を感じながら散策を楽しむことができます。
神奈川県・箱根町
強羅温泉
強羅温泉では、単純温泉、食塩泉、硫酸塩泉、硫黄泉など、様々な泉質の温泉があります。早雲山(単純硫黄泉)、大涌谷(乳白色の温泉(酸性-硫酸塩泉))とそれぞれから引き湯をしているため、多様な泉質を楽しめます。
神奈川県・湯河原町
(静岡県・熱海市)
湯河原温泉・奥湯河原温泉・
伊豆湯河原温泉
湯河原温泉の歴史は古く約109本の源泉があり、泉質は大きく分けて塩化物泉、単純温泉、硫酸塩泉になります。また湯河原温泉街の一部は川を境に神奈川県の湯河原町と静岡県熱海市との県境にあるため静岡県の伊豆湯河原温泉、神奈川県の湯河原温泉となります。
エリアごとに人気の紅葉スポットをご紹介
石川県・加賀市
鶴仙渓
山中温泉街に沿って流れる大聖寺川の渓谷で、上流のこおろぎ橋から黒谷橋までの約1.3kmの区間をいいます。渓谷沿いには遊歩道が整備され、秋の紅葉シーズンには鮮やかに色づいた木々を眺めながら散策を楽しむことができます。
福井県・福井市
養浩館
かつての福井藩主松平家の別邸で、国の名勝に指定されています。紅葉シーズンになると、庭園内のさまざまな樹木の紅葉が始まり、次いで池周り、東西園路のヤマモミジ等へと移っていきます。
富山県・立山町~
長野県・大町市
立山黒部
アルペンルート
室堂平から麓にかけて標高差が1,975mもあるため、赤いナナカマドやミネカエデ・ダケカンバの黄色の紅葉が、9月下旬から11月上旬の約1ヶ月半かけて、上から順番におりてきます。
富山県・黒部市
黒部峡谷
『黒部峡谷トロッコ電車』に乗って、紅葉めぐりはいかがでしょうか。車窓からの、赤や黄色に染まる木々と川のエメラルドグリーンのコントラストが人気です。
※令和6年能登半島地震の影響で「鐘釣橋」が被害を受け、今年度は宇奈月駅~猫又駅間の折り返し運行。
紅葉を楽しみながら温泉で癒されましょう
富山県・黒部市
宇奈月温泉
宇奈月温泉のお湯は無色透明の弱アルカリ性単純泉。昔からお肌にやさしい「美肌の湯」と言われ、美肌効果が高いとされています。特に、保湿成分であるメタケイ酸が多く含まれていることが特徴です。
石川県・加賀市
加賀温泉郷
山代・山中・片山津の三温泉と、周辺の城下町、漁港、宿場町などを含めた地域の総称「加賀温泉郷」。柴山潟の湖畔にあり白山を望める片山津温泉、大聖寺川の渓谷沿いにある山中温泉、1300年以上の歴史を持つ古湯の山代温泉はそれぞれ泉質と効能は異なります。
福井県・あわら市
あわら温泉
関西の奥座敷とも呼ばれ、74もの源泉があります。各宿が独自で源泉を所有しているため、温泉街でも泉質や効能が異なります。含塩化土類食塩泉が代表的で、無色透明で湯冷めしにくいのが特徴です。
岐阜県・下呂市
下呂温泉
下呂温泉といえば、兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉と並ぶ「日本三名泉のひとつ」といわれています。泉質は「単純温泉(アルカリ性単純温泉)でなめらかな肌ざわりが特徴。PH値が高く天然の石けん効果で「美人の湯」とも呼ばれます。
9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|
北海道 |
10月上旬~ |
|||
東北 |
9月下旬~ |
|||
関東・ 甲信越 |
10月中旬~ |
|||
伊豆・箱根・湯河原 |
11月中旬~ |
|||
北陸 |
9月下旬~ |
※紅葉の見頃は目安になります。
ご注意
※紅葉の見頃は例年の目安となり、時期が変更となる場合がございますので、予めお客さま自身でご確認ください。
※ダイナミックレールパックは価格変動型旅行商品です。事前予約受付時のご旅行代金は、予約時の標準的な割引率に基づいた価格(目安額)のため、旅行代金が安くまたは高くなることがあり、列車については乗車距離に応じて変動幅が変わります。
そのため、乗車距離が長いほど予約確定操作時に大幅に料金が上がる場合がございます。列車発売後、予約を確定する段階での旅行代金をご確認の上お申し込みいただきますようお願いいたします。
※写真は全てイメージです。各自治体および観光協会よりご提供いただいた画像のほか、 PIXTA(ピクスタ)等を使用しております。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・申込完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程となります。異なる発着地やプラン内容を1つの申込として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ダイナミックレールパックは価格変動制を採用しており、需給や市場状況に応じて柔軟に価格が変動いたします。このため、同一の列車・区間、同一の宿泊施設・プランであっても、お申込の時期により金額が異なる場合があります。また、1ヶ月前の列車確定時に旅行代金を再計算するため、乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、
お申込時に表示していたお見積額と実際の旅行代金が異なる場合があります。
・乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、利用列車確定時、旅行契約締結前に確定した旅行代金を表示しますので、ご確認の上ご予約ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線の車イス対応座席等をご希望の場合、ご出発日前日から起算し、土日祝日を除いた10日前までにお申し出ください。満席等の理由によりご希望に添えない場合がございます。 詳しくはこちら
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・申込完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程となります。異なる発着地やプラン内容を1つの申込として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ダイナミックレールパックは価格変動制を採用しており、需給や市場状況に応じて柔軟に価格が変動いたします。このため、同一の列車・区間、同一の宿泊施設・プランであっても、お申込の時期により金額が異なる場合があります。また、1ヶ月前の列車確定時に旅行代金を再計算するため、乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、
お申込時に表示していたお見積額と実際の旅行代金が異なる場合があります。
・乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、利用列車確定時、旅行契約締結前に確定した旅行代金を表示しますので、ご確認の上ご予約ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線の車イス対応座席等をご希望の場合、ご出発日前日から起算し、土日祝日を除いた10日前までにお申し出ください。満席等の理由によりご希望に添えない場合がございます。 詳しくはこちら
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
人数選択
部屋数選択
行きの列車を検索する 帰りの列車を検索する 出発日を選択
宿泊開始日と宿泊数を選択
人数選択
「秋たび」におすすめのテーマ
一緒に旅行をする相手ごとにプランをご紹介
宿泊日と泊数、人数を選択してください
出発日と人数を選択してください